滋賀県で作られる漆器「近江塗(おうみぬり)」のオンラインショップ。滋賀県には、伝統的工芸品・彦根仏壇や浜仏壇をはじめ、神仏具の製造など、高度な漆芸が今も息づいています。◆ 近江の漆芸日本の“挽きもの”は平安時代に近江、現在の滋賀県の小椋谷で作られていたものが発祥とされています。そこから全国の漆器産地にその技術が普及しました。明治初期に近江の日常使いの漆器製造は廃れましたが、漆塗りの甲冑から始まる彦根仏壇、祭事で使う山車から始まる浜仏壇、そして神仏具などの近江の漆芸は現代まで脈々と受け継がれ今も息づいています。特に伝統工芸の最高峰のひとつに挙げられる仏壇は、大きく広い板を美しく仕上げる高度な技術が必要とされ、同時に蒔絵や箔押しなどの加飾漆芸も発展してきました。近江は日本の漆芸の発展を支えてきた地のひとつに数えられるでしょう。様々な漆芸技術が受け継がれる中、滋賀県では今改めて日常使いの漆器を手がける職人が現れてきています。洗練された技術を持った職人が技巧を凝らした漆器、遊び心ある漆器など、さまざまな漆器が生まれています。そのような漆器を、改めて「近江塗(おうみぬり)」と呼称して、滋賀県にゆかりのある方はもちろん、他府県の方にも近江の漆芸を伝え、手にとって楽しんでいただきたいと願っています。◆ 漆芸師・杉中伸安滋賀県長浜市の漆芸師・杉中伸安も近江塗を手がけるひとりです。現在の滋賀県の漆芸師の中でも呂色や箔押しなど多彩な技法を駆使し、塗りあがりも美しいと定評がある名手です。その杉中の得意とする近江塗の漆器に、オリジナル技法の「砂紋塗(さもんぬり)」があります。枯山水の白砂に描かれるような文様が現れた、漆の奥ゆかしい表情を引き出した変わり塗です。ひとつひとつ指で描いた文様に、丁寧に手塗りで漆を掛けて作っています。温もりある手わざと立体感のある漆がつくる近江塗の表情をお楽しみください。
Keywords: 近江塗,滋賀の漆器
Country: Japan (JP)
Platform: BASE
Technologies used: Criteo, Facebook Pixel, Facebook SDK, Google Ads Pixel, Google Adsense, Google Analytics, Google Optimize, Google Tag Manager, New Relic, TikTok Pixel
Signup for Free. No Credit Card required.Suitable for marketing agencies, app developers and new business ideas.
No credit card required.